カファレル/神戸旧居留地ほか
イタリア発のオモチャのようなチョコレート。神戸北野に本店をもち、大阪などにも支店があるイタリアのチョコレート業界の老舗、Caffarel。特に神戸・旧居留地店は店の雰囲気作りもしっかりされていて、目でも楽しめます。
店内には、見た目も楽しいチョコレートやキャンディなどが沢山。見ているだけで楽しくなってきます。
D定番商品でもある可愛らしい「きのこポット」。インテリアとしてもお洒落グッズとして使えるのではないでしょうか。
- ○ピエモンテ州の厳選されたヘーゼルナッツを約30%も含んだまろやかでコクのある香り高いチョコレート。ジャンドゥーヤを発明したカファレル社の逸品♪それがレインボージャンドゥーヤ(194円)です。
これは外せなません!! - ○こちらは地下にひっそりとあって普通に歩いてても見逃しそうなところにあります。イタリア国旗が目印ですが、神戸イタリアンのお店もたくさんあるので逆に間違えてしまいそうですよねww
『北野本店』のようなカフェや生ケーキは置いてませんがチョコの種類は豊富で、落ち着いたかわいい雰囲気でゆっくりチョコが選べます。
カファレル 神戸北野本店 (Caffarel Cioccolate)
電話番号:078-262-7850
住所: 神戸市中央区山本通3-7-29 神戸トアロードビル 1F
営業時間:11:00~19:00
定休日: 年中無休(年末年始除く)
京都生ショコラ オーガニックティーハウス/京都 東山
京都東山の平安神宮から少し歩いた先、路地の中にひっそりとある「和風」なチョコレート専門店がここ京都生ショコラ オーガニックティーハウス。「純和風チョコレート専門店」として有名です。
最高の生チョコがお勧め。特に、京都らしい抹茶味などいくつかの生チョコを販売されており(季節限定のものもあり)、どれも口に入れた瞬間にやさしい味わいとチョコの風味が広がってスッと溶けていく味が好評です。
上述しました「和」の空間とはこのこと。京都の民家をそのままお店にされているだけあって、店内は完全に和のお部屋。田舎の古いお家に来たような、落ち着いた空間です。生チョコレートだけでなく、カフェやランチもやっておられるので、和室でほっこりとした時間がすごせます。
- ○ご主人は気持ち良く、店内に案内してくださり、お陰で、生チョコもゲットできました。 親切な方です。お持ち帰り用の生チョコは、1箱16個入りで1980円。
ご主人は、ニューヨークの日本領事館でシェフを務めていた方だそう。ですから、生チョコ専門店かと思っていましたが、食事(ランチのみ)も戴けるお店のようです。チョコは、口当たりがとても滑らかで、美味しかったですよ。 - ○生チョコは、四者四様で、異なる方向性の味でしたが、どれも美味しかったです。お抹茶は、やや薄味で、物足りなさを感じました。
店名 京都生ショコラ オーガニックティーハウス
電話番号: 075-751-2678
住所: 京都府京都市左京区岡崎天王町76-15、東山駅から950m
営業時間:12:00~17:00(LO)
定休日: 月、火休
チョコレートタルトファクトリー/神戸・六甲アイランド
絶品 生チョコタルトが食べたい方はここ!神戸六甲アイランドにある、「神戸セレクション」にも認定されている生チョコタルトのお店。生チョコをつかったタルトや、デニッシュ、パイなどの焼き菓子を専門に扱うお店として有名です。
ほとんどのお客さんが購入されるのがこの「生チョコタルト」ここまでチョコレートをふんだんに使ったタルトはあまり他ではみないのではないでしょうか。
- ○生チョコは甘さ控えめなビターでタルト生地とよく合っています。小さめサイズですが濃厚なので満足感はあります。上に乗った削りチョコは風で半分くらいテーブルに飛び散ってしまいそのままだとあれなので、拾うのに苦労しました。
- ○こちらのチョコタルトはベルギー産の名門「Belcolade」のクーベルチュールチョコレートをベースに北海道産最高級生クリームを使用していて、ちょっとビターな甘さがクセになるとっても美味しいタルトです。通常品にはさらにその上にフランス産の名門「BARRY」のチョコを目の前で削って、たっぷりのせてくれます。美味しいですよ!
チョコレートタルトファクトリー
電話番号: 078-857-3090
住所:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-15 リバーモールウエスト 2F
交通手段:六甲ライナー「アイランドセンター駅」徒歩3分
営業時間:10:00~18:00
定休日: 月曜日(7~8月は休業)
いかがでしたでしょうか?ご存じのチョコレート屋はありましたでしょうか?是非関西の美味しいチョコレート屋に皆さまも行ってみてくださいね。
PR
[ad#ad-2]